オープニング・テーマ曲
「ACOUSTIC HIGHWAY / CRAIG CHAQUICO」
油井昌由樹アウトドアライフ・コラム・テーマ曲
「FLASHES / RY COODER」
エンディング・テーマ曲
「THE WHALE / ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA」 |
| |
| 1. 家を作るなら/加藤和彦 |
| 中島さんは金沢ハウジングの社長も兼ねていて、家作りはいわばお手のもの。つまりプロがプロの目で見た、家作りという視点からも、国産材を使うことが望ましいという運動を展開中です。となればオープニング楽曲は、最近松たかこさんのCMでもお馴染みになっている往年のハウジング・ソングしかないでしょう。 |
|
| |
| 2. POWER / JOHN HALL |
| 日本の場合は木を切らないと自然破壊につながるというお話。目からウロコでございます。近視眼的に、何でも“切っちゃいかん”という風潮もありますが、太陽の恵みを日本の木々に与えるためにも、ある程度間引いていかないと、と思います。 |
|
| |
| 3. YOU CAN GET IT IF YOU REALLY
WANT / JIMMY CLIFF |
| 金沢ハウジングは、価格破壊に挑戦中。国産の材を使いながらも手ごろなお値段で提供することに成功。中間マージンを省いたシステム改革が功を奏したようで、比較的手ごろに持ち家を持てるようになったといえるかも。欲しいときが買えるとき? |
|
| |
| 4.SPACE COEBOY / JAMIROQUAI |
| |
|
| 5. FOREST FOR THE TREES / HUEY LEWIS & THE NEWS |
| 後半のスタートは、木が集まって森になるという見本のような曲からです。 |
|
| |
| 6. 未来という名の船に乗って / 白鳥英美子 |
| 手が入っていない森に手を入れて、間引いて、使って、更に植林するという循環の中で、永いタームで森と人間の関係を考える。日本山林育成協会の役目は今後ますます重要になっていくことは間違いありません。頑張って下さい。 |
|